トリコチロマニア 101

トリコチロマニア自助グループのブログです。旧ブログは"ひとりじゃないよ"です。 email: trichotillomania.japan@gmail.com

外からみると「よいお家」

 
 
摂食障害自助グループ:NABA(ナバ)共同代表の鶴田桃エさんのウェブ記事をみつけました。共感できるところがたくさんあると思うので、シェアさせていただきます

↑ Click! ↑


下記、冒頭部分です!

 



辰巳渚さんの訃報

 

辰巳渚さんがお亡くなりになったというニュースをききました。著作をみると、家事や片づけの方法をみんなに伝える!という立場で活動されていたようにみえますが、この方は、親子関係についても深く理解されているのだと、私は勝手にそう思っていました。親がダメだと、必然的に子どももダメになってしまう(←こうやって書くと身も蓋もないけど……)、という親子関係の本質を理解されていたように思います。でも、本を書く上でそんなことはストレートに書けないので、下記のような著作で親を指導するのではなく、子どもに直接働きかけるということもされていたのかなと。(もちろん親が読めるような本も書いていらっしゃいますが……)

機能不全の家庭で育つと、恐ろしいくらい基本的なことをすっとばして、大人になってしまいます。私も、自分のこととして、日々実感しています。でも、今となってはもうしょうがないから、本でも読んで、本来親が教えてくれるはずだったことを勉強して、キャッチアップしてききましょう。


 その前に、機能不全の家庭で育つということ。の一例。

f:id:trich-japan:20180628214126j:plain心の傷を癒すカウンセリング366日 (講談社+α文庫)  より



以下、辰巳渚さんの本です。図書館にもあるかもしれないし、キンドルでダウンロードもできるみたいです。
最初から、書かれていること全部を完璧に吸収しようとするのではなく、こんなこと知らなかったわー!と思うものから、取り入れていくといいと思います。

いつもこういうときどうするんだっけ 自立の教科書
 
わたしがおとなになったら 自立のすすめ マイルール
 
マイルール 自立のすすめ

マイルール 自立のすすめ

 
大人になってこまらない マンガで身につく マナーと礼儀

大人になってこまらない マンガで身につく マナーと礼儀

大人になってこまらない マンガで身につく 整理整頓

大人になってこまらない マンガで身につく 整理整頓

 


辰巳渚さんのご冥福をお祈り申し上げます。
 
 

『女子をこじらせて』からの脱出


アマゾン・エコー・ドットが激安で、ラジオを聞きたくて、結局買っちゃったのですが、(あーあ、アマゾンの思うつぼ、やだなー😩)なんと、キンドルの本も読み上げてくれるのですキンドル積読本もたくさんあるの)。それで、エコーの機械的な声で、たまたま、これ↓聞いちゃって、ぞっとしました。エッジきいてるふうの人たちですらも、こんなにもふつうのことしか言えないんだなーと。

ーーアレクサによる読み上げでぞっとした部分ーー
雨宮:
 さっき「長女」っていう話が出たけど、自分のまわりでこじらせてる人ってたいてい厳しい家で育っていて、自分を振り返っても、がんばっても「もっとがんばらなきゃダメだ」としか言われないことで自己否定感が強くなったのかな〜と思わないこともない。けど、もう三十代も半ばになって今さら「親の教育が〜」とか、親のせいにするのもろくでもないと思うの。
久保: こじらせてる人って、みんな親のせいにはしてないと思う。厳しい親だったかもしれないけど、育児放棄されたわけでも暴力ふるわれたわけでもないじゃん。だからやっぱり親のせいじゃなくて「自分は自分でダメになったんだ!」と思うよ!
雨宮: 自分は自分でダメになった……(笑)。キツいわ〜。
女子をこじらせて』(雨宮まみ 著)より
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なんか、久保ミツロウさんと雨宮まみさんのこの対談、全部じゃないけど、部分的にかなりキツイ!機械的な声で聞くと、キツさが1000倍くらいになるような感じがする。

対談の中の親うんぬんについての私の感想は、「はいはい~、常套句常套句、みーんなこれ言うよねー」ってやつなんですが、久保ミツロウさんも、雨宮まみさんも、おそらくアダルト・チャイルド(AC)関連の情報をどこかで聞きかじって、本格的に勉強する気にもなれず、親のせいにすることを全否定!という感じなのかな?と想像します。私による、いいかげんな分析だけど。
でも、あちら側からすると、「最近、親のせいにする人多いよね~」という感じなのでしょう。

そして、親のせいにできなかった雨宮まみさんは自殺してしまった。この久保ミツロウさんの言葉:「自分は自分でダメになった」という定義、そうとうきついなと私は思います。子どものときからずーっと、自罰的な感情を抱えて育ってきた人に、まだ、自分のせいにしろというんだなーと……。
もちろん久保ミツロウさんのこの言葉のせいで、雨宮まみは死んでしまったのよー!なんてことは思いませんが、親のせい、親が起因で、死んじゃったんだろうな、とは容易に想像できてしまう。

ACは危険思想、と信田さよ子先生は言った。
そのとおりだと思う。危険思想だから、多くの人が避けてしまうのです。

過去記事もぜひ!

女子をこじらせて (幻冬舎文庫)

女子をこじらせて (幻冬舎文庫)

 
重すぎる母、無関心な父 (静山社文庫)

重すぎる母、無関心な父 (静山社文庫)

 
アダルト・チルドレンという物語 (文春文庫)

アダルト・チルドレンという物語 (文春文庫)

 

 
---------------------------------------
オフ会します!詳細はこちら

trich-japan.hatenablog.com

 

 

どっちが本当の自分?


上記のツイートを言い換えて、引用すると、
あなたの衝動 ⇒ 抜毛症と言い換えることができると、
そして、
①髪を抜くあなた(=抜毛症のあなた)
②抜毛症を抑えることに必死なあなた
に分けることができて、
あなたが本当の自分と思っているのは、②の症状を抑えることに必死な自分ということになります。

ですが、例えば、数年~10年超と、髪を抜いている方もいらっしゃいます。
その場合、冷静に考えると、①も、本当の自分と言えなくはないでしょうか?
長い間、髪を抜いているけれども、それは本当の自分じゃない!とするのはかなり無理があるように思います。否定し続けるのも、疲れますしね。

もし、今、①を本当の自分とするのに、抵抗があるのなら、
①と②の両方が、本当の自分というところから始められてもいいと思います。
①の自分も、自分なのだと(しぶしぶ)認めるというところからやってみる。
どんな人にも、2面性があるしな!というところから、始めるのもありです。

①の自分も(無視したり、蔑ろにしたり、イジメたりせずに)
大事にしてね~。
ということ、まとめると。

 
-----------------------------------------------------------------

7/8(日)にオフ会します!詳細はこちら ↓↓↓

trich-japan.hatenablog.com

 


ピアサポ祭り & 抜毛症オフ会


来る、7月8日(日)にさまざまな自助グループが集まるビッグイベント:ピアサポ祭りがあります。もしご興味があれば、参加してみてください。10時~17時と長丁場で、疲れるかもしれませんが、途中参加、途中退席は可能です。朝から参加するのは無理だから午後のイベントから、、、等も可能です。(私は、過去数年、参加しています)

f:id:trich-japan:20180618081254j:plain ←Click!

==============

で、ここからは上記のイベントとは別件で、
同日、開始が遅くなりますが、抜毛症オフ会を開催します。
ピアサポは欠席で、抜毛症オフ会のみ参加したいという方も、もちろん可能です!

============
◆日時:7月8日(日)18:00~ 1時間半~2時間程度
開始が遅く、次の日が月曜なので、長くならない予定です!
◆場所:東京23区内のカフェもしくはファミレスなど
◆費用:ドリンク代など実費
◆定員:3-4人
※抜毛当事者限定のイベントとなります。抜毛症以外の方の参加はご遠慮ください。

お申込みは、
・氏名(ハンドルネーム可)
・メールアドレス(追って、メールで場所をご連絡します)
・お住まいの都道府県
メール(trichotillomania.japan@gmail.com)もしくはツイッターDM経由でお申込みください。
============

よろしくお願いいたします。


【補足】自助グループJUSTのサイトより部分引用、抜粋)
自助グループのミーティングとは?
心の内にかかえている苦しさ、生きづらさを、順番に「言いっぱなし、聞きっぱなし」のルールで語り合っていく場です。

参加に際して、ご自分の本名を名乗る必要はありません。ハンドルネームやニックネームでけっこうです。このように自助グループの中における仮名のことを「アノニマスネーム(匿名の名前)」といいます。

ルールに従って、その場で聞いたことはその場に置いていき、外へ持ち出すことをしません。
こうして、個人情報などが外部へ漏れることを防ぎ、ひいてはミーティングが安全な場であることが守られます。

ミーティングで、それぞれの体験や感情を語ることは、それらを分かち合うことなので、語ることは「シェアする(分かち合う)」、語りの内容は「シェア(分かち合い)」と呼ばれます。

自助グループに関するFAQ

Q1. 自分のことを話し、人の話を聞くだけで、いったい何が変わるのですか?
A. これは、なかなか体験しないと理解できないことなので、ぜひ数回、体験してみることをおすすめします。
体験や感情が語られ、分かち合われると、独りで背負いこんだきたことが、ご自身から抜けていき、頭の中が整理されてくるはずです。
私たちは強制も勧誘もしませんので、どうぞ安心して、ためしに参加してみてください。
Q3. ミーティングはどのような形式で進められますか?
A. ファシリテーターの人が順番を決めて、参加者に話してもらいます。順番に関しては、一部の参加者に時間や体調など特別な事情がないかぎりは、単に時計回りや反時計回りとすることが多いようです。
ほかの人が話しているあいだは、その人の話に口をはさまず、ひたすら耳をかたむけてください。そして、ご自分の番が回ってきたらお話しください。ご自分の番が回ってきても話したくないとき、話す準備ができていないときは、パスをしたり、後回しにしてもらうこともできます。
Q4. 自分の番が回ってきたら、どのような話をすればいいですか?
A. ご自分に関することだったら、どのような話をされてもかまいません。
初めに話すことがわからなければ、そこに参加する至った経緯や、かんたんな自己紹介を話していただいてもよいでしょう。
あるいは、パスをしたり、後回しにしてもらうこともできます。

などなど自助グループのFAQもあります。