トリコチロマニア 101

トリコチロマニア自助グループのブログです。旧ブログは"ひとりじゃないよ"です。 email: trichotillomania.japan@gmail.com

高校生や大学生のときに読みたかった本/タイトルがそのまんま編


加藤諦三せんせの紙の本は絶版のようですが、電子書籍はあるようなので、スマホをお持ちの方は、自分のスマホキンドルアプリをダウンロードするだけで、すぐに読めますよー。ぜひ。

ーーーーーーーーーーーー

大学1年生の歩き方 先輩たちが教える転ばぬ先の12のステップ

大学1年生の歩き方 先輩たちが教える転ばぬ先の12のステップ

ーーーーーーーーーーーー

大学で何を学ぶか?自分を発見するキャンパス・ライフ? (光文社知恵の森文庫)

以下、抜粋。

f:id:trich-japan:20190222091042j:plain

ーーーーーーーーーーーー

青春をどう生きるか?いまやらなくて、いつやれる? (光文社文庫)

 ーーーーーーーーーーーー

おまけ
「目が醒めたら夕方だった」から始まるこの怠惰な感じがいかにも大学生な感じで好き

別人「群ようこ」のできるまで (文春文庫)

 

 

言葉で確約することの認識の甘さ


ぜひ、2枚の画像 をクリックしてみてください。

抜毛症も、
・依存症のひとつ、
嗜癖(しへき)のひとつ、
アディクションのひとつ、
と言われます。

言葉で確約することの「認識の甘さ」ではなく、
出来ないことを認める「認識の正しさ」か、
なるほどー。
 
 
 

表向きの課題の裏に、真の課題がある


◆ 表向きの課題 ⇒ 抜毛症を克服する!とか、みんながみんな異口同音に言うやつ。(つまり、私が辟易なやつ)
◆ 真の課題 ⇒ ??? はて、なんぞや?

真の課題が解決されれば、抜毛症もきっと快方に向かうと思いますが、
表向きの課題が解決されても(=抜毛症が治っても)、真の課題は、根強く、残り続けると思います。

真の課題と向き合わないために、表向きの課題である抜毛症に心奪われる、と言えなくもない。でも、真の課題を見つけること自体が大変な方もいらっしゃると思うので、そこは焦らずじっくりやっていくしかないのですが……。焦るのが、いちばんよくない。

 

「毒親」はどこから来たのか?


スーザン・フォワードの 毒になる親 一生苦しむ子供 (講談社+α文庫) という本がありまして、超ロングセラーの超有名本なので、ついついみんなも絶対に知っている!はず!と思ってしまうのですが、世代が違えば、常識も認識も変わるし、私の思い込みは通用しないなーと思って、やっつけでブログにも書きます。

 
以下抜粋

f:id:trich-japan:20181202022652p:plain

この本、もちろん持ってるし、一通り読んだこともあるのですが、なんかね~、これ関連の本は、無意識に自動的にバリアを張りながら読んでしまう癖があるみたいで、内容をよく覚えていないのです。上記の抜粋も、こんなこと書いてあったっけ?と今回新鮮に驚きました。油断していると、いろいろなものが自分の中になだれ込んできそうで、なだれ込まないように防衛しながら読んでしまうみたい。ま、魔除けと思って1冊持っておくのもいいかも。

毒になる親 一生苦しむ子供 (講談社+α文庫)

毒になる親 一生苦しむ子供 (講談社+α文庫)

 

f:id:trich-japan:20181201202758j:plain
スーザン・フォワードさん

 

テレフォン人生相談 / クリティカルヒット編


これはクリティカルヒット!の、テレフォン人生相談 きました!

これを聴くと、母親というのは、何を考え、どういう態度をとっていればいいのか?がわかると思います。

みなさんのお母さん(=子どもにアディクションを発症させてしまうような母親)は、アドバイザーの三石由紀子さんが提案するような母親では決してないと思うんですよね。

自分の母親のような人間にはなりたくない!と思いながらも、ロールモデルがいないから、どんな母親になればいいのかわからない、という人も多いと思うので、ご参考までに聴いてみてください。もちろん、結婚しなくてもいいし、母親にならなくてもいいので、そっちの選択肢があることも忘れずに~。

あと、兄弟姉妹と常に比べられてた人も、聴いてみてください!

youtu.be